「テキストの再読」の有効性

非効率と言われる「テキストの再読」の有効性を検証するブログ

勉強法 保存用

勉強の流れ 1.10回読む 2.暗記する 3.テストする 心構え 1.10回読む 一定のリズムで分かろうと意識して読み続ける →計画しやすい。集中とか理解とか関係ない 決して読み飛ばさない。コツは内音読 →速さは知ってることなら理解できる速さ 喋る速さくらい →何…

2022年総括と2023年指針

まったく更新をしていなかったが、2022年は勉強方法を大きく変えた。 勉強方法というか、教材をスタン100からアガルートに変えた。 きっかけは限界を感じたため。 スタン100をゴリゴリ進めていたが、勉強のハードルが上がって手をつけなくなることが…

頭の良さは思考してきた数で決まる〜小休憩〜

これまでいくつか記事を書いてきたが、ほとんど(全部?)が小休憩になってしまっている。 ただ勉強記録についてはスタディプラスというアプリで管理しており、今は面倒臭くてまとめていないが、いずれ気が向いたらブログの方で記載しようと思う。 今回は最…

記録化〜小休憩〜

学生時代の夏休み前 一番やる気を持って取り組んだこと それは「夏休みの計画」だ この夏休みは何をしてすごそう。 自分はこれだけの勉強をしよう これだけのトレーニングをして、毎日500回素振りをしよう そして、その計画を立ててモチベーションをあげ…

仕事に追われるな〜小休憩〜

仕事というものは嫌なものである。 何が嫌って自分のペースでやらせてくれない。 暇な時はとことん暇で、忙しい時ほど新しく仕事が入ってくる。 常に程々の仕事量ならいいのだが、そうはさせてくれない。 何が問題って、忙しくなるつまり仕事が多い時ほど、…

効率〜小休憩〜

成長=行動×効率 どれだけ効率よくても行動がゼロでは結果は小さい。 逆に効率がどれだけ悪くても、行動が多ければ結果は大きくなる。 結局、効率とは行動を少なくするためにするものではなく、行動するのが当たり前になっていて結果が出ている人が、いかに…

スモールステップ〜小休憩〜

僕はとても動き出しが遅い。 何かしなくてはならないことがあっても、すぐに取り掛からず、悩んで結局やらない。 例えば、勉強でいえば あ~今日勉強してないなー ここで10秒間の悩みが生じる 「やらないといけないけどめんどくさいな~ やっても明日もする…

ルール

1 10周する 2 リズムの厳守 1問あたり スタンダード100は4分30秒 肢別本1分50秒 を遵守し、規定の時間が来れば次に強制的に 進む。 なので、必ずストップウォッチで計測す る。 3 飛ばし読みをしない。 基本は一言一句確実に「見」て、心の中で棒読みをする…

検証期間

1 期間 1年間(R2.11.16〜R3.11.15) 2 所用時間 スタンダード100 4m30s/問(実測) 計62時間/周 肢別本 1m50s/問(実測) 計70時間/周

使用教材

1 使用教材 スタンダード100(早稲田経営出版) 肢別本(辰巳法律研究所) 2 分量 スタンダード100 823問 憲法・行政法 142問 民法 157問 商法 130問 民事訴訟法 136問 刑法 129問 刑事訴訟法 129問 肢別本 10374問 憲法 …

テキストの再読

テキストの再読は非効率であると最近の研究では言われている。 ただ、反復学習は何かを習得する上で基本中の基本であると言われている。 実際、私自身もこれまで、テキストの再読することで、ある一定の学習成果を得てきた。 しかし、ある一定レベルで止まっ…